沿革
昭和40(1965)年
| 苫小牧駒澤短期大学(国文科・英文科)設置認可、4月開学
|
昭和42(1967)年
| 食物栄養科を設置
|
昭和61(1986)年
| 食物栄養科(生活ビジネスコース)開設
|
平成元(1989)年
| 駒澤大学苫小牧短期大学に名称変更
|
平成7(1995)年
| 駒澤大学苫小牧短期大学、学校法人駒澤大学に対して改組転換要望書を提出
学校法人駒澤大学理事会、改組転換を決定 駒澤大学苫小牧短期大学臨時教授会、全会一致で4年制大学へ改組転換を決議 男女共学制に移行 |
平成8(1996)年
| 苫小牧市議会「苫小牧駒澤大学設置に関する公私協力」を決議
学校法人駒澤大学理事会、苫小牧駒澤大学設置を決議 学校法人駒澤大学理事会と苫小牧市長、苫小牧駒澤大学設置協定に調印 文部省に苫小牧駒澤大学設置認可申請書(一次申請)を提出 |
平成9(1997)年
| 文部省に追加書類提出(二次申請)
苫小牧駒澤大学設置認可 |
平成10(1998)年
| 校舎移転(苫小牧市美園町→苫小牧市錦岡)
苫小牧駒澤大学(国際文化学部国際文化学科)開学 新校舎落慶記念式典・開学記念式典 大講堂・ゲストハウス・課外活動棟落成 駒澤大学苫小牧短期大学(国文科・英文科)募集停止 教職課程(中学1種/英語・社会科、高等学校1種/英語・公民科)設置認可 |
平成12(2000)年
| 坐禅堂落成
|
平成13(2001)年
| 駒澤大学苫小牧短期大学(食物栄養科)募集停止
国際コミュニケーション学科設置認可 |
平成14(2002)年
| 国際コミュニケーション学科開設
教職課程(高等学校1種/情報科)設置認可 |
平成15(2003)年
| 駒澤大学苫小牧短期大学閉校(改組完成)
|
平成17(2005)年
| 学芸員課程設置認可
|
平成19(2007)年
| 苫小牧駒澤大学開学10周年記念式典挙行
|
平成25(2013)年
| 国際コミュニケーション学科募集停止
キャリア創造学科開設
|
平成29(2017)年
| 国際文化学科募集停止
|
平成30(2018)年
| 学校法人京都育英館に設置法人変更
|